アドセンスを学びたい・外注化を始めたい。そんな時に目にとまる教材が「FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)」です。
アドセンスって何かを売らなくても良いから初心者にぴったりで始めやすい・外注化すれば自分の時間を使うことなくブログ運営ができる・・
そんな言葉をよく聞くけど、実際にいざやってみると、何から始めたらいいかわからないし、不安を取り除こうとすればするほど調べることがたくさんで時間がかかる。
アドセンスのことをちょっと知ってたところで外注化に踏み切るタイミングがわからなかったり、外注化をしてみたくても相手がいることだから「きっちりやりたい」という気持ちにもなりますよね。
私はアドセンスを自己流で始めて、その後しっかり学びたいと思いアドセンス教材を購入し、軌道に乗ったところで外注化を始めました。
正直、遠回りしてここまできた私が、このアドセンスと外注化を両方一度に学べる「FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)」についてをこの記事で正直に、悩むだろうなと思う部分をしっかりと記事に全力で書いていきます。
なぜこの教材を購入したのか?今も使っているのか?使い続けられているのか?
「FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)」について購入を迷っていたり気になっているのであれば、この記事を読めば判断のきっかけや参考にしてもらえると思います。
ちょっと長い記事になってしまいましたが、ぜひ最後まで読んでくださいね。
「FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)」を購入したきっかけ
まず、なぜ私自身がFAAPを購入したのか?を簡単に紹介させてください。私も悩んで調べて教材を買ったので、きっと今のあなたの状況と同じだと思うので^ ^
アドセンスブログ運営の基本は「記事更新」ですよね。
アドセンスで稼ぐのに一番必要なものは「アクセス(PV)」ですが、記事がなければアクセスも集まりません。
しかし記事を書くと言われても、その記事を書くのがどんな立場でも状況でも大変ですよね??
私はアドセンスを数年実践していますが、初めは自分自身ですべて記事を書いていました。
教材も買わず自己流から始めたので、まずはアドセンスのことを知ることに必死だったし、外注化などすごい人がやるものだと思っていたからです。
ある程度運営していくうちにアドセンスの有名教材も購入。何とかアドセンスで稼ぐことができ始めた頃に感じたことは、満足いくぐらい稼ごうとおもったら外注化スキルが必須なんじゃないかということでした。
そんなとき出会ったのが「FAAP(フルオートメーションアドセンスパッケージ)」です。(以下より、FAAPと略します)
一人で実践していくには限りがありますが、外注化できたら効率は無限に広がる。
1記事を書くのに私の場合トータル4時間ほどはかけていましたし、パートと子育てをしながらその時間を作るのにはかなり必死!しかも細切れ・・
ご飯だって作らないといけないし、保育園にも送り迎え。ブログ記事がなかなか完成せず子供たちに当たってしまうこともあったりして悩んだりもしました。
子供達を育てながら1日で1記事書くことがかなり難しい状況で、できていない自分にもイライラしていました。
しかし今では外注化スキルを身に付けたので、自分が記事を書かなくてもブログの更新が簡単にできるようになったし、固定の外注さんも数名います。
私も外注さんもマイペースに仕事ができていて、良い関係を築くこともできています。
私はFAAP購入をきっかけに外注化できるようになりました。そのおかげで今はアドセンスブログの運営自体とてもラクになりましたし、違った学びに時間をつかったり、子供達の習い事や塾などに合わせて時間を有効に使えるようになりました。
*
でも教材を買って・・となると絶対に悩みます。だから、ここからはFAAPについて、私の意見を具体的に入れてしっかりレビューしていきます。
FAAPのレビュー!評判や口コミ色々みるけど実際どう?
FAAPを購入しようかどうしようか?そんな時に思う具体的な疑問はこんな感じでしょうか?
現実に使用してみた体験談をもとにレビューしていきますね。
FAAPはアドセンス初心者でも大丈夫な教材なの?
FAAPは外注化スキルを学ぶための教材という部分をみると、アドセンスそのものの初心者にとってはどうなのかという疑問を抱いてしまいませんか?
実はFAAPはアドセンスをこれから始めるという場合にもぴったりな教材です。
私はアドセンスを他の有名アドセンス教材で学び、それから外注化を始めたいと思ったのでそこからのFAAPだったのですが、実はFAAPの前に買った教材はいらなかったんじゃないかと今は思っています。
外注化といえばちょっと敷居が高い感じがするので、アドセンス初心者さんにも大丈夫と言うとびっくりですが、FAAPはアドセンスはおろか、それ以前のブログの作り方から学べます。
具体的にいうと
- グーグルアカウントの取得の仕方
- ワードプレスでのブログ開設
- アドセンスアカウントを取得するための審査の受け方
- キーワード選定の方法
などなど。
挙げていくとキリがないので内容はこちらの公式ページで確認して欲しいのですが(後半に内容について細かく書かれています)、ブログを開設してアドセンスブログを運営するためのノウハウもマニュアル化されてます。
購入者様に3ヶ月のフォロー、さらにメール講座も公式で用意されているので、スピードダッシュ状態で進んでいけます。
*
そして外注化に関してマニュアルではクラウドワークスというサービスを使います。

クラウドワークス HPより
クラウドワークスの登録・発注から、将来的にはアドセンスブログ運営の全ての工程を外注化する方法が図解で解説されています。
外注化と言う部分だけをみると手を出しにくい部分ではありますが、FAAPのマニュアルは作業手順がかなり細かく書かれているので、初心者に優しい教材と言えるのではないでしょうか。
アドセンスの基礎を学びたい、それと同時にいつか外注化するつもりだ、という人にはバッチリハマる教材かと思います。
ただし、逆にアドセンスの部分でいくと基礎で王道の部分が中心なので、ある程度アドセンスを運営してきている人にとってはすでに知っている知識であることが多いかもしれません。アドセンスのすごい技とかがわかると言うのではないので注意が必要です。
*
それと外注化に関しては注意点があります。初心者にもぴったりの教材と書きましたが、外注化に関してはアドセンスのことを何も知らないうちからやるのは無謀です。
アドセンスブログを自分自身で運営する期間をとることができないのであれば、稼ぐことは難しいかもしれません。
FAAPはアドセンスについて初心者からわかるようにマニュアル化されているけど、まずは自分自身が理解する気持ちを持って取り組んで欲しいです。
収益が出たかどうかではなく、ツールの使い方や良し悪しの判断がある程度わかっていないと、きちんとした方向性で指示を出すことができないと私は考えています。
稼げるかどうかの部分にも直結するので、外注化する前にかならず自分でも実践してみて、慣れた部分を外注化に移行していくことを強くお勧めしています。
FAAPはアドセンス以外のアフィリエイトは学べる教材なの?
FAAPはアドセンスの基礎と外注化が学べますが、アドセンス以外の代表的なアフィリエイトである物販アフィリエイトやPPCアフィリエイトは学べません。
とは言っても外注化の知識はこれから先どんなアフィリエイトをしようと思っても使えるスキル。
将来的に他のアフィリエイトをする時にも役に立つ内容になりますね。
実際に私は外注化をしていますが、いろんなジャンルの記事やアンケート、作業の募集があります。
一人で作業できる範囲は限られているので、進めていくうちに外注化は必ずと言っていいほど必要になってくるテクニック。
どんなアフィリエイトをしている人でも外注化で効率的に稼いでいる人はたくさんいます。
FAAPはどんな形式で学ぶの?
FAAPは主にPDF形式の教材です。動画もありますが基本は読んで理解していくスタイルになります。
マニュアルにはたくさんの画像が使われてるので、つまづかずに実践していけるのではないかと思います。
管理するためのフォームはエクセル形式、受け答えテンプレートはテキストファイルのものもあります。
マニュアルは内容ごとに細かく分けられています。内容はとても濃いものになっています。必要な部分だけ読んでいけますが、ちょっと探しにくいと感じる人のために一覧表が用意されています。
それと購入者にメンバー通信メールを作成者の草薙さんが送ってくれます。
メンバー通信ではアップデートのお知らせなどが届きます。
それから、FAAPではたまに購入キャンペーンがあります。(不定期)
その期間限定特典として、草薙さんが作成した特別マニュアルがリリースされるのですが、この購入者通信ですでに購入をしている人にも確実に配布してくれます。
購入者さんに損をさせないという姿勢が伝わってきて、嬉しく得した気分になります。
マニュアルに組み込まれるわけではなくメールで購入した人にも配布されるので、正直いうと・・あとで買うなら早く買った方がお得感は強いです!
FAAPは稼げない?学べない部分やデメリットとは?
FAAPは稼げないというレビューも正直なところ見かけますね。
教材は買うだけでは稼げないし、ブログや記事のジャンルは自分で決めていくので実践の仕方に左右される部分があるんじゃないかと思いますが・・FAAPでは学べない部分やデメリットの部分を私が感じたまま書いておこうと思います。
FAAPでは
- アドセンスブログを運営していくためのノウハウ(基本)
- アドセンスブログの記事を外注化していくための知識
これらを学ぶことができます。
しかしながら次の部分はFAAPでは学べない(作れない)です。
- マインド的な部分はほとんど触れられていない
- アドセンスブログに爆発的なアクセスを呼び込むノウハウではない
- 実践にするのにお金がかかるから続けられなくなる場合もある
- 仲間作りや環境は整わない
- 外注化=完全にラクだと思っていたらダメ
きちんと一つづつ説明していきますね。
マインド部分には触れられていない
アドセンスブログを運営していく上で、私自身も実践当初マインド的な部分は軽視していました。
ノウハウが全てでしょ?的な感じで、マインドなんてわざわざ教えて貰わなくてもいいし。むしろいらないなんて思ってました。
しかしアドセンスブログを始めて時間が経つにつれて「マインドってとても大切だったんだ」と気づきました。
確かにFAAPは出来るだけサボって稼ぎたいというのが目標なので、マインドなんて必要ないし、それを学ぶなんて面倒でしかないことも理解できます。
教材的にはなくて良いのかもしれませんが、私的にはこれからアフィリエイトを続けていくならマインド部分も重視したいと思っています。
稼げるかどうかに直接的には関係ないと言えばそうですが、間接的にはあった方が良いと思っているので、このデメリット部分に加えておきました。
爆発的なアクセスは期待できない?
FAAPは上級テクニックが学べるというよりは、基本系の王道テクニックからの外注化で記事の量産を進めてブログの成長をさせていきます。
もちろんライバルがいないキーワードを選ぶテクニックマニュアルなどもありますが、作成者さん自身がすごい実績をアピールしてできている教材ではないです。
少ない記事でアクセスを爆発させた・・という内容ではないので、実践していって記事の量もある程度積み重ねてくることで収益を得ていきます。
トップアスリートが元トップアスリートに習って金メダルを狙うように、少ない記事数で爆発的なアクセスを得るためには実績のある人から学ぶ方が近道だとおもいます。
実践にはお金がかかる
外注化を基本とする教材なので当然なのですが、実践していくためにはお金が必要となります。
そこまで高い金額ではありませんが、数をこなしていくとそれなりの金額にはなってきます。
コツを掴めないうちに外注化してしまうと赤字になることもかんがえられます。稼ぎに直結する自分のブログのジャンルやキーワード選定は自分自身。誰も稼ぎを保証してくれるわけではありません。
アドセンスブログはアクセスが集まり始める段階にくるまで少し時間がかかりますので、その間はお金を使い続けることになります。
仲間や環境を作ることはできない
FAAPでは仲間作りができるようなコミュニティ的な環境は用意されていません。アフィリエイトは孤独な作業が多いのでそれが当たり前と思っていましたが、実は仲間の存在ってすごく貴重なもの。
私は今ひとつのコミュニティに参加をしているのですが、どんどん仲間ができている実感があり感動しているところです。
初めてのコミュニティ参加で色々思うところがあったのですが、そのような機能はFAAPにはありません。
あくまでもノウハウを学ぶ教材で、自分で実践していくスタイルです。
外注するとかなり楽?
徹底的にサボってアドセンスブログを運営するという主旨のFAAPですが、外注化すれば作業することがないということは全くありません!
ちょっと勘違いしちゃいそうなんですけど、外注さんとのやりとりは確実に発生します。(相当な数になってくると外注さんをまとめる外注さんを雇ったりすることもありますがかなり上級編かと。)
実際にやっていくと、いろんな外注さんがいることに気がつきます。中には質問ぜめの人もいます。
契約するかどうかは別として、発注者としてそのような外注さんにもお答えしていかなくてはいけないのが現実です。
しかも相手がいることなので、ある程度スピーディーな対応が必要。
それと、FAAPでは最終的に全ての作業を外注化するノウハウです。・・が、私としては、はじめから全て外注化するのはあまりお勧めしていません。
自分自身がブログ運営に慣れてからの方が良いと思っているので、外注化が完了するまでは作業も当然あるということ。
外注化=楽チン
この考えだけでは、稼ぐまえに挫折して稼げないということになってしまいます。やっぱり自分の作業がゼロになるわけではなく、外注化によって効率がよくなる、と考える方がよいです。
FAAPの情報は古くない?これからの時代にも合う?
FAAPは先ほどもチラッとお話しした通り、常にアップロードされている教材です。
発売こそ数年前になりますが、何かアップデートされたら購入者通信でお知らせしてもらえますし、購入者専用のページがあるので、いつでも最新版がダウンロードできます。
例えばツールのインターフェイスが変更された!という時も教材のアップデートがありました。
教材には解説にたくさんの画像がつかわれているので正直アップデートも大変だと思うんですけど、この辺りもきっちり新しくしていってくれているという印象です。
FAAPの実践で悩んだところは?
私の経験から思う、FAAPの実践で悩んだことも書いておきますね。
マニュアルはそれなりに細かく解説されていると思ってますが、だからと言って何も迷わなかったというわけではありません。
マニュアルの良し悪しというより、私自身が外注化を実践する上で迷ったことになりますが参考にしてくださいね。
外注化してみたら記事が気に入らなかった件
慣れるまでは納品されてきた記事を書き直したりして、お金をかけてゲットしたせっかくの外注記事に時間をかけてしまっていました。
手間をかけたくないはずが、手間がかかる感じに・・
その記事が悪かったというより、自分で書く記事と違うことに違和感を感じてしまい、初めのうちは戸惑いました。
どこまでがOKでどんなものがNGなのかが分からなくて苦労した
記事の内容の良し悪しまで教材には書けないので、これは数をこなして慣れていきました。
逆にいうとしばらくペースを保って実践していれば慣れてくる問題かなとも思います。
記事の管理に苦労した
FAAPにはキーワード管理表がついているし、管理には困らないはず・・だったのですが、自分の思いよりもはやいペースで記事が納品されたり、記憶も曖昧になったりして?!管理には苦労しました。
自分がしっかりすれば避けられることですけど、私は始めうまくいかず色々悩んでました。
実践前に自分のやり方を少しでも具体的に考えておけば良いと思います。
どこまで外注化するべきか迷った
FAAPでは記事だけではなく他の部分も外注化ができるように教材が作られています。
キーワードの収集・タイトルや見出し作成・記事作成・校正・投稿・・
戦略として全てを外注化すると、本当に自分は何もせずしてブログを運営できるというところまで書かれています。
が、だからこそ私はまずどこまで外注化するべきかとても悩みました。
正直、全てを外注化すると失敗する恐れもあります。コツもわからない状態で外注化してしまうと、間違った方向にひたすら進んでしまうことがあるからです。
全て実践してみて、自分に合ったところまで外注化するという方法に落ち着きましたが、初めはこの部分にも戸惑いました。
ペースがバラバラになる
外注さんって、契約してもすぐにやめてしまったり、続かなかったりすることも多いです。
自分では上手にペース配分しているつもりでも、
- 記事の納品が遅くなると投稿ができない
- キーワードがないと記事作成の依頼ができない
などのバラバラ事件が起こります(笑)
ペースを乱さないようにするためにもどこまで外注化するかは考える方が良いですね。
FAAPを実践してみてどうなった?
さて、私が戸惑った部分をご紹介してきましたが・・どうでしたか?
やってみて感じたことを前項では赤裸々に正直に書いたので・・余計に難しいと感じちゃったかも?でも知ることは大事なのでぜひ購入前の参考にしてくださいね。
アフィリエイトをするならいつかは身に付けたい外注化。私もなんやかんやで今でも外注化をしながらアドセンスブログを運営できているので自分の財産となっています。
ちなみに私はFAAPでも解説されているクラウドワークスで外注を行っていますが、アカウントもかなり育ってきています。
一時期違う外注サービスも使ったけど、やはりクラウドワークスが使いやすく感じたので今はココ一本です。
気づけば外注の実績も150件以上。
やればやるほど慣れてきているし、「いつもの外注さん」にも恵まれました。上記の画像で言うスカウトのお仕事となっている部分は、同じ方に契約をお願いしている分です。
FAAPを購入したことがきっかけで、わからないなりに自信を持って外注に取り組むことができました。不安になった時は改めて教材を読み返すと書いてあることもかなりありました。
「外注さんとのやりとり用のテンプレート集」のおかげで返答に困らずコピペで対応することも経験済み。
いろんな悩みがあるはずの外注化ですが、淡々とこなしていくことができて今があります。
*
この外注化スキルのおかげで定期的に記事が出来上がるようになったので、受験を控える娘がいるので毎日の塾のお弁当を作ったり、通塾バスがない時は送り迎えをしたり、下の子二人の習い事や行事とバタバタ忙しいですが、アドセンスブログの記事を更新できています。
手が多いことって本当にありがたい。そう実感しているとこです。
*
アドセンスに関しては、FAAPを購入する前に他の教材を購入したことがあったし、その後も色々と学ぶ機会を得ているので、私としては正直この教材のおかげだけではない部分があります。
超初心者からこの教材で学んだ感想を言えないのが残念なのですが・・まずはアドセンスの王道の方法を外注化の知識を同時に得たい、「アドセンス⇆外注化」の流れを完成させたいのであればFAAPで学ぶと良いとおもいます。
余計な遠回りなく、アドセンスも外注化も基礎を学ぶための近道教材なのかなと思っています。
*
また、私のようにすでにアドセンスをしているけど外注化は経験がないという状況でも、FAAPでは外注化に関しては学ぶことができます。
これまで自分で書いた記事のテコ入れ方法や、日記になりがちな「体験記事」を稼ぎやすい記事にする方法・外注する方法も掲載されているので勉強になりますよ。
FAAPの悪い口コミをまとめてみたよ
正直、たくさんの方が紹介しているこの教材。なので、かなりいろんなFAAPの口コミを見つけることができました。
中には悪い口コミも。私の意見を述べておきたいと思います!
悪い評判・口コミ

細かく分かれていて、さらに解説量が多いのでわかりにくい
実践する人のレベルによって必要のない部分まで解説されていることは確かです。
しかし、初心者から実践できる内容といえばそうとも取れますので、マニュアルの読み方を自分のレベルに合わせる必要があると思います。

相手が指示通りにならないこともあるので挫折する
相手があることなので、慣れも必要だと思います。でもやっていかないと慣れることもないので、それも経験と思って受け止めて、実践していく!そんな気持ちで実践して欲しいと思います。
自分で記事を書いたりブログを運営していくスタイルの方が合っているなと思うなら、この教材ではなく他の教材も考慮すべきです。

買ったら稼げると思ったのに、稼げない
そりゃ買うだけでは稼げません。実践を続けないと稼げないのはどんな優良教材でも同じだと思います!
確かに丸投げ方式手抜きブログ運営方法のマニュアルだからとはいえ、実践することが大前提です。

仲間内(同じコミュニティ・同じ塾生)の口コミで良い教材と言われている感がある
確かに、作成者の草薙さんと同じ塾に通う仲間がこのFAAPを紹介している人がたくさんいますね。
でも違う人もいると思いますよ。私も違うので。
どうしても仲間内の紹介となると悪く書くことはないですよね。それはそうだと思います。
だから私は私の意見でこの記事を書いているのでぜひ最後まで読んでいいものかどうかを判断して欲しいと思ってます^ – ^
あなたが何を学びたいか?という本質を見極めておけば、たくさんのレビューをみて比較して、自分なりにリスクもしっかり考えて、教材を購入するかの判断が出来るのではないかと思います。
外注化のマニュアルが欲しいのであれば、外注化教材としていくつかの教材を比較すれば良いと思いますしアドセンスだったらアドセンス教材は他にもあります。
教材を買うかどうかの判断はあなた自身がするものだから、「仲間内の口コミで良いものが多い」という思いがあるのであれば、その裏のリスクを考えたり、それ自体を判断材料にしたりすれば良いと思います。
外注化とアドセンスを一緒に学べればいいなと思っているのなら、バランスの取れた教材でもあります。

外注化はお金がかかるだけで、稼げない
外注化はお金がかかります。それは事実なので避けられません。
だからこそ、その外注費が無駄にならないように、何も分からないうちからの外注化はやっぱりおすすめできません・・。
私は主婦なので、この気持ちはかなり強い方だったと思います。
だから外注化をするタイミングをしっかり自分で決めましょう。
稼いでからと思うなら、記事作成をたくさん自分でするしかありません。
- 教材買ったら稼げるとか
- 外注化したら稼げるとか
そんな簡単な方法はないので、自分がどう進んでいきたいのか。その中でアドセンスをどう運営していくのか明確にしてから教材の購入をするかどうかの判断をすべきだと思います。

どんどん値段があがってる!
「だんだん値上げするので早く買った方が良いですよ」そんなふうに言われると焦っちゃいますね!
確かに私が購入した時期は今より価格が低かったので満足感はすごく高かったのですが・・見ていると価格もだんだん上がってきていますね。
FAAPの内容がどんどんアップデートされて、私の購入時より充実していってるので値上げも仕方のないことだとは思いますが、これから先また値上げがあるかもしれませんね。(汗)
あおるつもりはありませんが、きっと今が一番値段が安いのかも・・。実践するなら早いに越したことないので、しっかり自分で買うかどうか見極めて、買うと判断したなら早い方が良いのかもです。
FAAPを実践すべき人・すべきでない人
FAAPを買うべきなのか?良いところや悪いところ、特徴など私なりにわかりやすくレビューしてきたつもりですが、長くここまで書いてしまったので逆に迷うかも・・
なので、私が思うFAAPを実践すべき人と実践すべきでない人をまとめました。
FAAPを実践して欲しい人
次にような人はFAAPを実践すべき人です!
- すでにアドセンスを実践していて外注化を始めたい人
- 時間がない人
- できる限り楽したい人
- 記事を書くのが嫌い・苦手な人
- タイピングが苦手な人
- アドセンスの基本をしっかり知りたい人
- 外注化だけが知りたい人
- 外注化したいけど怖い人
- 少しの予算がある人
- 副業でアドセンスを実践したい人
- 主婦(家事など忙しいので)
- 記事以外も外注化したい人
FAAPを購入すべきではない人
次のような人はFAAPは買わない方が良いと思います。
- アドセンスのことを知る気がない人
- 完全放置したい人
- 記事のためにお金を使いたくない人
- 記事は自分がかかないと満足いかない人
- 人には書けない、オリジナルのネタでブログを作りたい人
- 物販アフィリエイトをやりたい人
- 何もしたくないけど稼ぎたい人(外注化すらしない人)
まとめ
他の人の評価や評判は関係なしに精一杯の私なりのFAAPレビューを書いてきました。長い記事なのに読んでいただいてありがとうございます!
FAAPで勉強すれば、アドセンス運営の王道の方法を知ることができ、ちょっと難しいと感じがちな外注化についても自分のスキルとして身につきます。
アウトプットってすごく大事だけど、インプットも同じくらい大事。
この記事を読み込んで、FAAP公式ページを読んで、自分に合うと思ったらそれはスタートの合図かも?
コメント
こんにちは。FAAPの購入を考えていてコチラのブログにたどり着きました。
本音で書かれていてとても共感・参考になりました。
値上げが心配ですが、本業がゴールデンウイークまで忙しくなるので、その後に購入をしようと思っています。(サポート6ヶ月も余裕をもって受けたいので)
購入時はコチラから購入したいと思います!!^^
こんにちは!コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
記事に共感していただきうれしいです。初めは教材を読んだり、知らないことを実践したりと大変なこともあります。
本業があったら時間のやりくりもあります。
でもそんな中行動したことは少しづつ形となります♪
タケさんの豊かな人生につながりますよう願っています♪