
はじめまして!
ブログの訪問&プロフィールを見ていただきありがとうございます。マイと申します。
私は大阪に住むアラフォー主婦で、3人のママをしています。
独身時代にはこれまでで一番勉強して取った国家資格(教習指導員)が「ママ」になることで使うことができないモノになったり、結婚後も子育てと仕事の両立についていろいろ考えていた経験があることから、今は
主婦が「自分らしく」、家族と幸せに過ごせるライフスタイルを目指しております♪
独身時代から現在までのいろんな想い
独身時代に就職した教習所。好きな事で、これからずっとできる仕事に就きたい。そう思って大学時代に就職した会社からの転職です。
人生で一番勉強して、なんとか得た資格。安全運転者を育てるという社会貢献ができる指導員の仕事は、忙しいけど楽しいものでした。
そのうち結婚が決まり、妊娠。が、産休制度が当時用意されておらず、「ママ」になることでやめなくてはならないことが発覚しました。どうしようもなく辞めましたが。出産後も正直、指導員という仕事に未練があり、心に引っかかるものがありました。
しかし、資格の関係上いったん離れてしまうと戻りにくいのが指導員です。
出産後は小さな子供を預けて働くという負担感からパートを選んだ私でしたが、そこのパート先の社長もなかなか激しいタイプでストレスもかなりありました・・。
時間などの融通がきいたこと、産休がとれたことで長く勤めることができましたが、保育所→職場→家事に追われる毎日で、「時間かお金かどちらかを選ばないといけない感じ」に違和感を感じながら働いていました。
そして気がつけば、子どもの体調が悪くなったら、子供の心配よりも会社を休むことに心配している私がいました。
次の日は保育所に行けるだろうか?病院に朝イチ連れて行けば、出勤に間に合うだろうか?
なんか、違う。
それに加えて「暴君」と呼べるほどに激しい社長・・ワンマン経営で、気分によっては社員への暴言がすごかったんです。小さい会社だったので全部聞こえるし、誰か雇っても辞めていく。
私も、仕事上でこうの方が良いのでは?というと、従えないなら辞めろと言われる事もありました。
- お金さえ持って帰ったらこれでいいのかな・・
- 家庭と仕事との両立ができてることになるのだろうか?
- たとえ時間給をもらっても、自分自身が満足できなければダメじゃないか!
- 私の人生としてこれでいいの?
- 子供と一緒にすごれる時間は限られているのに・・・。
やっぱりなんか違う!でもお金もいる!
もちろん生活の方法についての考えは、人それぞれ・家庭の事情によっても色々だなって思うのですが、実はバランスを求めていて、どちらも叶えたいとおもっていますよね。
働かないのも、働きすぎるのも、お金がないのも子育て中は悩みとなると思う。
そう感じた私は、パートをしながらネット副業を始め、自分の好きな時に好きなだけ働けるようになれるように少しづつ動き出しました。
ネット副業が今につながった
初めは探り探り。ネットで情報収集して、これならできそう!と思えたアドセンスをはじめました。
パート、子育て、主婦ぜーんぶ辞めずに始めたアドセンスだったので、進み具合はかなり遅かったですが、なんとかピーク時で月に20万円ほど稼ぐことができるようになりました。
ブログを少しづつでもやっていってたことで、文章力が少しついたり、ブログ運営の方法がわかってきたことで、企業からの委託案件ももらうことができました。
現在はアドセンス自体の稼ぎはあまりありませんが、フリーランスとして幾つかの会社から仕事をもらえてることで安定した収入を得ています。
このような仕事スタイルを確立できたおかげで私自身、
★子どもに習い事をさせてあげられる
★子どもが帰宅する時に家にいてあげられる
★家事もマイペースにすることができる
★ズボラ発揮できる
などが可能になりました(^ ^)
これからのことが考えられるように
生活に余裕が出ると、これからの人生の事にも目を向けることができるようになり、資産形成や生活スタイル、物の持ち方や自分自身の健康などもたくさん考えれるようになりました。
基本的にズボラなんですが、もっとズボラになるための行動はできるズボラ。(きっとみなさんもそうですよね?)心地よい生活にするにはどうすればいいのか?色々考えてます。
年齢的な部分ももちろんあるんですが、意外に行動派?なのかも?笑
「自らの生活の基本(衣食住など)が充実すると、ストレスフリーな人が増え、家族が仲良くなり、それがどんどん社会に浸透していくと、争いや憎しみ、差別なんかもなくなって、地球規模で世界が良くなるのでは?」
なんて大きなことも考えたりもしてるので、気持ちの変化も大切に、その時その時にいいと思って行動したことや、つまずいたことの解決法や、妊娠出産の経験談や夫婦のこと、そしてネットで得てきた収入のことなど色々記事にしていけたらいいなとおもって運営をしています。