教科書の捨て方!名前のある場合は?燃えるゴミか資源ゴミかどっち?

処分する教科書 学校ネタ
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

今回は教科書の捨て方について記事にしていきますね。

学年が変わったら教科書どうしてます?我が家は教科書をいつ捨てるかルールをつくりすんなり整理できるようになりましたが、「捨てるもの」と「保存しておくもの」を選別したら、次は実際に捨てなければなりません。

いる・いらん・いる・いらん・・って教科書をチェックし終え振り返ると、当たり前なんですがそこには教科書の山が。

すると必ず迷います。整理整頓できたのはいいけど、教科書の捨て方ってどうしたらいいんだっけ?燃えるゴミとして捨ててもいいの?紙だけど本?廃品回収(古紙回収)に出す?

あと、教科書には名前が書いてることが捨て方の迷いの原因になったりします。教科書の記名は特に油性ペンできちんと大きく書いてあるから、適当に出すのはなんか嫌ですよね。

この記事読んでもらったら、全て解決します♪

スポンサーリンク

教科書の捨て方(燃えるゴミでいいの?)

悩む女性
結論から言うと、教科書の捨て方は「出来るだけ資源ゴミ(古紙回収)」、それか「燃えるゴミとして出す」です。

自治体にもよるので最終的には住んでいる地域のゴミ捨てルールの確認が必要ですが、私の住む地域では燃えるゴミとして出してOK、ただしできる限り集団回収があればそちらに排出となっています。

ただし注意点として、一般ゴミに出す場合は1回に出す量は少量である事が条件。

5冊程度がいいのではないかと思います。

教科書って数があると重たくなります。それをたくさん一度に一般ゴミに入れてしまうとすごく重たくなり、収集しにくいだけではなく袋が破れてしまったりする原因にもなります。

ゴミを収集してくれる方のことを考えても、重すぎるのはよくありません。

教科書を捨てるタイミングって一度にまとめての時が多いと思います。資源ゴミに出すならまとめて出せるし、リサイクルの観点からも良い。

なのでできるだけ私は地域の集団回収(子ども会の古紙回収)に出すようにしています。

ただ、記名がある時は教科書の捨て方にも更に配慮が必要です!

教科書に名前が書いてる時の捨て方

教科書ってどの冊子にも名前を書いたり書き込んだりしていることがほとんどですよね。

ゴミをみると誰が出したかわかるっていうのは避けたいですし、何よりも注意しないといけないのは、

教科書に記名がある=小学○年生がいる家庭

ということが丸わかりになってしまうこと。

悪い人に「この辺りの家に小学生がいるんだ」ということがバレるのです。それがどのように悪用されるのかはわかりませんが、家族構成、家の住所などの個人情報はゴミに混ぜないようにするのが鉄則です。

私の場合はリサイクルしたいって感情が強いのもあって(笑)記名の部分だけ破って一般ゴミに、それ以外の部分は(落書きなどの書き込みはあっても)資源ゴミに入れています。

教科書もそうですが、意外に「どうやって捨てたらいいの?」って思うものって生活していると結構あったりします(笑)

教科書の捨て方でも、一般ゴミとして処分をするって明記されている自治体も多くありました。

ゴミ出しマニュアルどこやったっけ?しまい込んじゃったな・・っていうのあるあるじゃないでしょうか?

そんな時にとっても便利なアプリがあるので、紹介します!対応地域はまだ全部ではありませんが、これからどんどん対応していくと思うので一度みてください!

ごみの捨て方のことならなんでも!便利なアプリさんあ〜る

さんあーる
ゴミ収集に関して、どうやって捨てたらいいのか?私が確認に使っているとっても便利なアプリを紹介しますね。

ごみ分別アプリ「さんあ〜る」

ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
開発元:Delight System, Inc.
無料
posted withアプリーチ

このアプリは地域のごみの捨て方ルールを検索できたり、ゴミに関するいろんな事を教えてくれます。
まずアプリをダウンロードしたら、住んでいる地域を登録します。するとその地域に応じて内容を表示してくれますよ。

で、便利なのがアラーム機能。

一般ゴミは普段から多く出るので忘れにくいと思いますが、缶やびん・不燃ゴミの日などは月に1回や2回のものも地域によってあります。

そうなるとついついゴミを出すことを忘れてしまうことってありませんか?ゴミ収集車の音で思い出しちゃうこともあって、悔しい思いをすることに・・。

そんなついつい忘れちゃう人の強い味方。前日・当日の好きな時間にアラームを鳴らす事ができます。

さんあーる

アラーム機能

それから年末年始はゴミ収集日が変わる事がほとんどだと思いますが、これも確認する事ができちゃうんです。

そのほか

  • 家庭ゴミの分け方・出し方
  • ゴミ分別辞典50音順
  • 収集日カレンダー
  • 問い合わせ先
  • ゴミに関するHPのリンク集

などなど便利機能満載。

さんあーる

50音順ゴミ分別辞典

さんあーる

ゴミの出し方の説明

これまでゴミの収集に関するアプリなんていらない!って思ってたんですが、使ってみたら意外に便利。ゴミは日常生活の身近なもので迷うし、ルールも守りたいので。

特に私には通知機能が役立っています。便利なので一度使ってみてください!

教科書を燃えるゴミに出す前に!

教科書を整理したとき、専門職の夫の本も整理したんです。専門書は値段を見ると高いし、手に入りにくそうなだけに捨てにくかったんです。

捨てにくいけど売るならいいか?ということで(笑)調べてみると「専門書専用の宅配買取業者」があることを発見。

それがこちら。送料も完全無料。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」

そしてメルカリを見てみると、案外小学校中学校の教科書を出品している人も発見!!

失くしちゃったりもするから、結構取引されるのかな?

教科書の捨て方のもう一つのポイントとして、「売る」も選択肢に入ってきそうですね。自分にとって必要じゃないものが誰かの役に立つなら素敵です。

まとめ

教科書の捨て方についてまとめてきました!

  • 教科書は一般ゴミであることが多い。
  • ただし、集団回収がある場合はそこへ。(子ども会の古紙・資源ゴミ回収など)
  • 教科書の記名がしてある部分は資源ゴミには出さないようにする。
  • 売れるなら売るのも選択肢の一つ。

迷いながら燃えるゴミとして捨てていた・廃品回収に出していた、これは実はどちらも正解!

これからは迷わず捨てましょう♪

コメント